貸金の返還請求を行う場合の訴状のモデル書式を公開します。
どこをどのように記載したら良いかは、手続き編をご覧ください。
① 個人である原告が、会社である被告に対して、貸金元本と商事法定利率による遅延損害金を請求するパターン
② 個人である原告が、会社である被告1、個人の被告2に対して、貸金元金と商事法定利率による遅延損害金、連帯保証人に連帯保証の履行を請求するパターン
本人訴訟を支援するため弁護士が作ったサイト。弁護士なしで裁判をする方法について解説します。
投稿日:
貸金の返還請求を行う場合の訴状のモデル書式を公開します。
どこをどのように記載したら良いかは、手続き編をご覧ください。
① 個人である原告が、会社である被告に対して、貸金元本と商事法定利率による遅延損害金を請求するパターン
② 個人である原告が、会社である被告1、個人の被告2に対して、貸金元金と商事法定利率による遅延損害金、連帯保証人に連帯保証の履行を請求するパターン
執筆者:neutral
関連記事
簡易裁判所では、司法委員による和解の手続きが始まる! さて、前回は、ある意味、原則的な展開を前提として説明しました。 今回は、簡易裁判所特有のポイントについて説明します。 この話は、このサイトでお伝え …
計算間違い 請求の趣旨の修正が必要になるのは、計算間違いというパターンが多いです。 その場合は、おとなしく間違いを認めて、訴状訂正申立書を提出しましょう。訴状訂正申立書の提出方法 利息、遅延損害金の請 …
訴状をどこの裁判所にて提出するのかというのが、管轄の問題です。訴状の名宛人の記載も、管轄裁判所になります。たとえば、 名古屋地方裁判所に提出するなら、「名古屋地方裁判所 御中」と記載します 管轄には、 …
2020/09/04
賃貸借契約の解除による明渡請求の請求原因の記載例(用法違反)
2020/09/01
法定耐用年数を経過した設備、クロスなどの原状回復費用の算定方法