DIY裁判

本人訴訟を支援するため弁護士が作ったサイト。弁護士なしで裁判をする方法について解説します。

訴状

訴状訂正申立書の作成方法(請求の趣旨)

投稿日:

計算間違い

請求の趣旨の修正が必要になるのは、計算間違いというパターンが多いです。

その場合は、おとなしく間違いを認めて、訴状訂正申立書を提出しましょう。
訴状訂正申立書の提出方法

利息、遅延損害金の請求が間違っているという場合

利息や遅延損害金の計算方法が間違っているという場合もあります。
民法改正のために、法定利息が変更された影響もあるかもしれません。

いつから利息や遅延損害金の請求が可能か、請求の趣旨の記載例
民法改正による法定利息の変更

「連帯して」等の記載例

債務者と連帯保証人を同時に訴える場合には、連帯債務であることを請求の趣旨に表現する必要があります。具体的には、次のように記載します。

1 被告らは、原告に対し、連帯して、金○○万円及びこれに対する令和2年9月1日から支払済まで年3パーセントの割合による金員を支払え。
2 訴訟費用は、被告らの負担とする。
との判決及び仮執行宣言を求める。

建物明渡請求などで明け渡しを求める対象部分を特定するよう指示された場合

たとえば賃貸マンションの一室の明け渡しを求めるとか、駐車場の一区画の明け渡しを求めるという場合、部屋番号だけで特定するのではなく、図面で対象の貸室のあるフロアの平面図等を用いて対象の貸室部分を赤線で囲い、明け渡しを求める部分を特定するよう求められることがあります。

文章では、良く分からないと思いますので、次の記事を参考にして下さい。

不動産明渡請求の請求の趣旨の記載例

具体的な記載例は、次のように記載します。

第1 請求の趣旨を次のとおり訂正する。
 1 被告は、原告に対し、金○○万○○○○円及びこれに対する平成31年○月○日から支払済みまで、年5%の割合による金員を支払え。
 2 訴訟費用は、被告の負担とする。
との判決及び仮執行宣言を求める。

ワードファイルの書式はこちらのページから

訴状訂正申立書の作成方法

-訴状

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

訴状提出時の印紙、予納郵券に関するよくある疑問

収入印紙 訴状に添付する収入印紙は、民事訴訟を申し立てるための費用、いってみれば、裁判所の利用料です。その金額の算定は、訴額に応じて決まります。 算定表は、裁判所HPにありますので、下記リンクからご確 …

no image

請求の原因には何を記載するか

請求の原因とは 請求の原因とは、金銭の支払や不動産の明け渡しを求める権利が存在することを根拠づける事実関係です。 法律の内容は、要件と効果で説明されます。たとえば、貸金返還訴訟において、①金銭を交付し …

訴状受理後の訴状審査で却下されないための対応方法

補正の促し→応じない→補正命令→応じない→却下 裁判所の受付で訴状が受理されると、裁判を担当する部門に配転されます。 ここで、正式な意味での「訴状審査」が行われます。 訴状に不備があると、裁判所から電 …

訴状訂正申立書の書き方

訴状の受理後、補正を指示されることはよくあります。裁判所の指示をよく理解して適切に対応することがポイントです。 訴状の補正を指示されることが多いのは、「当事者の表示」「請求の趣旨」「請求の原因」の記載 …

訴状訂正申立書の記載例(原告被告の記載の訂正)

裁判書から当事者欄の書き方について、訂正を求められた場合の訴状訂正申立書の記載方法を説明します。 原告又は被告の住所の修正 令和元年(ワ)第1111号 建物明渡等請求事件原告 山田太郎被告 川田次郎  …