DIY裁判

本人訴訟を支援するため弁護士が作ったサイト。弁護士なしで裁判をする方法について解説します。

訴状 訴訟手続

事件名

投稿日:5月 12, 2019 更新日:

事件名の付け方

事件名の付け方には明確なルールはありません。事件の種類を簡潔表すものが良いでしょう。訴状には、以下の画像のように記載します。


貸したお金の返還請求なら、「貸金返還請求事件」「貸金請求事件」。
請負代金の請求なら、「請負代金支払請求事件」「請負報酬請求事件」。
家賃の請求なら、「賃料支払請求事件」。
保証人に請求するときは、「保証債務履行請求事件」。
交通事故による損害賠償なら「損害賠償請求事件」。
マンションやアパートの明渡請求なら「建物明渡等請求事件」。

事件名は、こうでなければいけないという、細かい規則はありません。

ただ、簡潔に訴訟の種類内容を示していればよいのです。変わった事件名を指定して良いことは全くありません。かえって、変な人が起こした裁判だと先入観をもたれることもありえます。正当な請求であることを主張するなら、簡潔な事件名を記載しましょう。

「等」ってなに?

あまり気にしなくても良いことですが、上記の例で、「建物明渡等請求事件」と、「等」を入れたのには理由があります。
賃貸していた物件の明渡を求めるときには、通常、滞納賃料の支払を求めますね。厳密には、建物の明渡と、賃料の支払の2種類の請求があることになります。
そこで、主な請求が「建物明渡請求」で、それ以外にもあるということを表現するのに「等」を挿入したのです。

しかし、別にこれだって無くても問題ありません。事件名が「建物明渡請求事件」としていても、未払賃料などの請求を附帯請求としていても、何の問題も無いのです。

-訴状, 訴訟手続

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

訴状提出後裁判所から連絡が そのときの注意点は?

訴状を提出すると裁判所から連絡があります。 訴状に記載した電話番号に連絡があります。訴状に携帯電話の番号を記載したくなければ、書記官に携帯番号を伝えておくと良いと思います。 裁判所からの連絡は、1回目 …

証拠説明書と証拠のコピー

裁判所に証拠を提出する手順 証拠は、裁判所でいきなり相手方や裁判官に突きつけるわけではなく、事前にコピーを提出し、期日で原本を確認するという手順で提出します。 訴状でも請求原因を証明する的な証拠のコピ …

証拠説明書

証拠説明書の存在意義 証拠説明書は、提出されている証拠の一覧表です。 裁判官はたくさんの事件を同時に抱えていますので、その裁判でどんな証拠が提出されているか、証拠説明書をもとに確認しています。 単純な …

訴状の送達ができなかった場合

訴状は、必ず被告に送達しないといけないことになっています。 通常、訴状は、訴状に記載した被告の住所に郵便局によって送達されます。 そのため、被告が転居していたり、住所が間違っていると送達ができません。 …

訴状訂正申立書の記載例(原告被告の記載の訂正)

裁判書から当事者欄の書き方について、訂正を求められた場合の訴状訂正申立書の記載方法を説明します。 原告又は被告の住所の修正 令和元年(ワ)第1111号 建物明渡等請求事件原告 山田太郎被告 川田次郎  …