DIY裁判

本人訴訟を支援するため弁護士が作ったサイト。弁護士なしで裁判をする方法について解説します。

貸金返還訴訟

エクセルで請求の趣旨の利息計算

投稿日:3月 24, 2020 更新日:

利息や遅延損害金の計算方法と請求の趣旨の記載

上記の記事でも説明していますが、裁判所の利息の計算は、1年以上の期間がある場合は年単位で利息の計算をし、1年未満の日数は、日割り計算をします。そのため、日数計算が必要になります。

手計算で日数を数えてもたいした労力ではありませんが、この記事では、エクセルで日数計算をする方法について説明します。

セルに日付を入力すると、エクセルは、自動的にデータの形式を日付と認識します。別々のセルに、計算したい期間の初日と終わりを入力してください。

そして、また別のセルに終わりの日を入力したセルと、初日を入力したセルの引き算を入力すると、二つの日付の差が計算できます。但し、計算結果も日付データになっていると思いますので、データの形式を数値に変更しましょう。

この日数は、初日を参入していません。
というよりも、二つの日付の差、●日後の数値を表しています。ためしに、1月2日と1月1日を引き算させてみると1となります。このことを念頭に置いてエクセルを使いましょう。

利息の計算も自動でするエクセルファイルは、こちら。

-貸金返還訴訟

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

昔使っていた消費者金融から訴状が届いたけど、時効じゃないの?という話

独身時代に踏み倒してて放置していたサラ金から、何年もたった後で、債権回収業者などから民事裁判で訴えられた場合、消滅時効で債務は消滅している可能性があります。 しかし、訴状が届いているのに放置すると、時 …

(請求の趣旨)民法改正後の法定利率は計算上いつから適用すべきか

改正の概要 令和2年4月1日施行の民法改正により、法定利率を年3%に引き下げる改正が行われました(改正前は年5%)同時に3年ごとに自動的に見直される変動制が導入されており、今後は民法改正によらずに、法 …

貸金の返済を求めたら、借りたのではないと反論された場合の再反論

貸したはずのお金なのに、貰ったものだとか、出資だとか、債務の返済だったなどと反論されることが時々あります。こうした場合、たいてい借用書などの証拠がないこともあります。 借用書があっても、実態は、事業へ …

貸金返還請求訴訟の立証手段

金銭を貸付けたことを立証するためには、契約書などの書証が有効です。しかし、書面がなくても立証できることはあります。 貸金を証明する書面 貸金に関する契約書を「金銭消費貸借契約書」といいます。似たような …

貸金返還訴訟の請求原因

基本形 貸金請求訴訟の請求原因は、 1 金銭を交付したこと2 金銭消費貸借の合意(返還合意)3 返済期日の合意4 返済期日の到来 という4つの要件を主張することが必要です。 実際の訴状の請求原因の記載 …