DIY裁判

本人訴訟を支援するため弁護士が作ったサイト。弁護士なしで裁判をする方法について解説します。

Uncategorized

労働問題を弁護士に依頼するべきか

投稿日:8月 27, 2019 更新日:

労働問題を弁護士に依頼するべきかどうか

労働者の権利は、法律で強力に保護されています。

例えば、労働基準法に基づいて、不当な労働契約の内容は修正されます。賃金不払の時には、付加金や特別法による遅延損害金などのペナルティがあります。民法は、賃金債権に一定の範囲で先取特権を認めていますので、従業員の給与は、一般債権に優先して支払いを受けることができ、先取特権に基づく差押も法律上可能となっています。

制度面では、労働基準監督署が、労働法令違反について監督権限を有していますので、裁判を起こしたり、弁護士に依頼するまでもなく、違法状態が是正されることもあります。雇用主が、破産してしまった場面でも、未払賃金立替払制度の利用ができます。裁判所の手続きでも、労働審判制度という、迅速な労働紛争の解決のための特別な手続きが用意されています。労働組合に加入して、団体交渉を申し入れるという、紛争の解決手段もあります。

このように、給与の未払いに対しては、単純に訴訟を提起して、判決を取得し、財産の差し押さえを行うという、通常の民事訴訟手続以外にもいろいろと有効な選択肢があります。

しかし、制度が利用できることを知らなければ、有効な手段であっても、利用することはできません。迅速な対応が結果を分けることもあります。

なので、労働問題の解決は、一度は、経験のある弁護士に相談してみることがとても大切です。弁護士費用をかけないで解決しようと思うあまり、結果的に、それ以上の損失になってしまうことになるかもしれません。

一度は弁護士に相談してみること

このサイトの趣旨と矛盾するかもしれませんが、労働問題を扱っている弁護士に一度は相談することをお勧めします。このサイトは、少額の権利が、弁護士費用が費用倒れになる結果、泣き寝入りとなることをなんとかしたいという思いで運営されていますが、無料相談窓口もたくさんある労働問題について一度は専門家に相談することをお勧めすることは、別にサイトの趣旨に反しないですよね。

そのうえで、自分で手続を進めていこうと思われる方は、このサイトを参考にしてみて下さい。

-Uncategorized

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

訴状訂正申立書の訂正をする

「訴状訂正申立書2」として提出する。 訴状を提出するときに提出するのは、訴状訂正申立書ですが、訂正申立書をさらに訂正したいときや、再度、訴状訂正申立書を訂正して、追加して主張をするときには、どのように …

敷金返還請求、原状回復費用に対する重要反論パターン(その2)

3 耐用年数を経過している 次に重要なポイントは耐用年数を考慮して負担額が決まるという点です。 たとえば、クロスを損傷してしまったという場合に、そのクロスがすでに6年以上経過しており、いずれにしても張 …

訴状訂正申立書の記載例(原告被告の記載の訂正)

裁判書から当事者欄の書き方について、訂正を求められた場合の訴状訂正申立書の記載方法を説明します。 原告又は被告の住所の修正 令和元年(ワ)第1111号 建物明渡等請求事件原告 山田太郎被告 川田次郎  …

no image

工事請負代金請求訴訟について

少額の工事代金の回収に、弁護士費用をかけるのは、躊躇します。 そんな弱みを突いたゴネ得を許さないためにも、自社で少額の未収金について、簡易裁判所を活用した債権回収のノウハウを手に入れましょう。 訴状の …

訴状訂正申立書の具体的記載例(訴額の修正)

訴額の計算が違っている場合、訴額を修正することになります。また、請求の原因や請求の趣旨の変更の結果、訴額が変わってくる場合は、請求原因の訂正と合わせて訴額の記載の修正もしましょう。例えば、損害賠償請求 …